未分類

「分かる」「できる」「説明できる」

1.はじめに 勉強をする中で、「この内容は分かった!」と思ったのに、実際のテストでは思ったようにできなかった経験はありませんか? 学習には、実は「分かる」「できる」「説明できる」という三つのステップがあります。 それぞれのステップには異なる...
未分類

短期記憶と長期記憶

はじめに 勉強をしていると、「すぐに覚えたはずなのに、時間が経つと忘れてしまった」という経験はありませんか? このような経験をする生徒は少なくありません。 学んだ内容がすぐに頭から消えてしまう理由は、「短期記憶」と「長期記憶」という脳の記憶...
未分類

漢字の覚え方

漢字の習得は、単なる暗記だけではなく、長期的な定着が必要です。ここでは、漢字の学習の仕方と保護者がサポートできる具体的な方法をご紹介します。 1.接触回数を増やす 漢字を覚えるためには、接触回数を増やすことが大切です。一度に複数の漢字を集中...
未分類

プログラミング授業DL画像

プログラミングのDL画像です。
塾情報

「算数エンドレス」コーナー設置

赤坂校にて、9/4より、「算数エンドレス」と題しまして、小6中学受験生向けに受験の良問を週に1問用意し、自由に取って解く、というコーナーを設置しました! 自分の力で解けるまで考えぬく、主体的に学び続ける態度を養うといったことを目標に今回学習...
学習法

勉強と食事の関係性

軽視できない!勉強と食事の関係性 受験や定期テストの勉強において夜食を食べていたという経験がある方も多くいると思います。集中して勉強すると意外とお腹が減りますし、何より「腹が減っては戦はできぬ」との言葉がある通り、勉強する前に必ず食事を摂る...
学習法

好奇心。

どうも、講師の福島です。本日は子どもの成長に重要な好奇心について、自身の経験を基に語りたいと思います。 【好奇心=成長する力】 成績が良い子、勉強を嫌がらない子の共通点として「好奇心の強さ」が挙げられます。 「どうして車は走るんだろう」とか...
受験情報

公立中学と私立中学って実際どう違うの?

今回は昨今の公立中学の進学と私立中学の進学は実際にどんな違いあるのか、我々スタッフの経験もふまえてお話したいと思います! 金額の違い 文部科学省の「子どもの学習費調査」における、学校や塾などの学習費の総額の平均を比べると、公立中学校は年間で...
塾情報

中学受験御三家受かる子はみんな勉強好きなんでしょ?にまつわる嘘

こんにちは 横山先生です。 今日は御三家に合格できる子たちの特徴についてお話していきます。 まず、子どもの頃の私は勉強が好きか嫌いかで言ったら確実に好きでした。 私は家庭での勉強環境がかなり特殊だったので、物心ついた頃には好きとか嫌いとかで...
塾情報

学習塾リブラの価値~自習編~

リブラの自習 リブラの特徴として、空いてるスペースを使って自習できる点が挙げられます。 内容としては教室にある教材を使っていただいても構いませんし、学校の問題集やご家庭で使用している教材でも構いません。また本格的に時間を割いた指導は難しいで...