リブラの自習
リブラの特徴として、空いてるスペースを使って自習できる点が挙げられます。
内容としては教室にある教材を使っていただいても構いませんし、学校の問題集やご家庭で使用している教材でも構いません。また本格的に時間を割いた指導は難しいですが、スタッフに質問していただいても構いません。
もちろん自習代を別途いただくことはありません。
なぜ自習を推奨するのか
学校では、(100%集中できているかは別として)45分ないし50分は集中して机に座って勉強します。しかもそれを一日数セット行うわけです。
ですが自宅だとどうでしょう。
多くの方が苦戦しているのではないでしょうか。
自宅は魅力的なコンテンツに溢れていることが多く、勉強が後回しになってしまっていたり、習い事や部活で疲れてしまい「家=休憩所」といった認識になってしまっていたりと、なかなか勉強に気が向かない状態にあるというお話しを多く耳にします。
そのような環境で自習をさせても、「ただ問題をこなす」「時間をこなして満足」という本来の自習の意味を履き違えた時間を過ごすことになってしまいがちです。
したがって、皆が授業や自習している「誘惑も何もない環境」で自習をしていただきたいと考え、私たちは自習を推奨しています。
記憶の定着に必要なこと~エビングハウスの忘却曲線~
ドイツの心理学者ヘルマン・エビングハウスの研究によると、人は何かを学んだ際、20分後には42%忘れ、1日後には67%忘れるということがわかりました。
この研究は「無意味な音節」を覚えた際のデータなので、意味のあるものだと少し結果は変わります。
例えばこの法則の学者のファーストネームは覚えていなくても、リブラの自習が無料、ということはブログを読み返さなくても、覚えているのではないでしょうか。
逆に言えば、覚えるつもりがなくても、自分にとって意味があるものや重要なものは覚えやすく、そうでなければすぐに忘れてしまうということがわかります。習ったことすべて重要なものとして捉えることができれば良いのですが、なかなか難しいという方も多いと思います。
ではどうすれば良いか。
それは「時間を分けて、何回も学ぶ」という方法を取ることです。
これを聞くと当たり前のことですが、非常に面白いのが「19分で良い」という点です。
学習したことは、24時間後に10分の復習をすると100%思い出します。そして次は1週間以内に5分、1カ月以内に4分の復習でまた記憶は復活します。
定期テストの前日に「覚え直す」のではなく「思い出す」だけで良くなるわけですから、絶対に復習する方が効率的ですよね?
でも復習はどのタイミングで何をすれば良いかわからない、家だと集中できないという方が多いからこそ、塾に来て自習をしていただきたいと考えているわけです。
進学や勉強方法について、無料相談受付中!
学習塾リブラでは、進路や学習の進め方を含む様々な学習相談を無料で受け付けています!
ご連絡は電話番号03-6804-2626にお電話いただくか、下記のSNSにご連絡ください!
twitter https://twitter.com/libra_edu0327
Facebook 学習塾リブラ | Facebook
コメント